【レビュー】龍馬 1865|添加物不使用!麦芽100%ノンアルビールを正直評価!

🍺【レビュー】龍馬 1865|添加物不使用!麦芽100%ノンアルビールを正直評価!


🍀

最近、健康診断の結果が少し気になるようになってきました。
普段は食事のお供にビールやハイボールを楽しむことが多いのですが、
ここ最近は“ノンアルコールビール探しの旅”を続けています。

今回はその第5弾!
スーパーなどでたまに見かけて気になっていた、
**日本ビール「龍馬 1865」**をレビューします。

アルコールなしでも本当に美味しいのか?
炭酸・苦味・のどごしなどを中心に、
「普段の食卓でも満足できるか」を正直に評価しました。

ちなみに、私は【アサヒスーパードライ】や【のどごし生】など、
軽めでスッキリ系を好むタイプ。
そのため、【キリンラガー】や【エビス】のような
コク・苦味重視派の方とは少し感じ方が違うかもしれません。


🍺基本情報

  • 銘柄名: 龍馬 1865

  • 内容量 / 価格: 350ml / 約120円前後

  • アルコール度数: 0.00%

商品特徴

  • 添加物不使用(麦芽・ホップ・炭酸のみ)

  • 大麦麦芽100%

  • ビールに比べカロリー60%カット

  • プリン体ビールの約50%カット

🍺 外観・香り・のどごし・飲みやすさ

香り
大麦を感じる香り。よくあるノンアル系の匂い。
評価:★★½☆☆(2.5)

炭酸の強さ
苦味がやや強めに感じるためか、炭酸も少し強めの印象
評価:★★★½(3.5)

のどごし
炭酸と苦味がバランス良く喉を通る。
評価:★★★☆☆(3.0)

飲みやすさ・苦味の印象
全体的には薄めの飲み口だが、苦味が若干強めに残るのが特徴。
評価:★★★☆☆(3.0)


⭐ 食事との相性

和食(焼き魚・煮物など)

★★★½☆(3.5)
若干強めの苦味が、醤油や出汁を使った和の味付けにマッチする

寿司(生魚系)

★★★½☆(3.5)
キレある苦味が後味をリセット。

肉料理・揚げ物(唐揚げ・とんかつなど)

★★★½☆(3.5)
炭酸が油をサッと流し、苦味が口のしつこさをリセット

粉もの(お好み焼き・たこ焼きなど)

★★★½☆(3.5)
苦味がソースの濃さに負けず、すっきり飲める。

中華(餃子・麻婆豆腐など)

★★★½☆(3.5)
どんな料理にも違和感なく合う、まさに万能型

洋食(ハンバーグ・パスタなど)

★★★☆☆(3.0)
洋風にも無難に対応。

カレー系

★★½☆☆(2.5)
苦味のある飲み口が、カレーの辛さとあわないかも。

📝 総合レビュー

総合点: ★★★☆☆(3.0 / 5.0)

特徴まとめ:

  • コクは控えめだが、ややビター

  • 「すっきり・飲みやすい薄口タイプ」が好きな人向け

  • 和食中心の食事に合わせやすいスタイル

ちょっと苦味が強めの平均的なノンアルビール(薄めの飲み口)な感じ。
どちらかというと和食に合いますが、どの料理にも無難に合う万能型だと思います。

リピート意欲: あり


補足:🍺ビールらしさチェック

香り(ビールに近いか)

★★★☆☆(3.0)
大麦の香り・よくあるノンアルの香り

のどごし

★★★☆☆(3.0)
炭酸も程よく、少し強めの苦味が喉を通る感じ

コク・苦味

★★★☆☆(3.0)
苦味は少し強めですが、薄めの飲み口です。

泡立ち

★★★☆☆(3.0)
家でも十分楽しめる泡立ち。
ビール度総合:★★★☆☆(3.0)
ちょっと苦味が強めの平均的なノンアルビール(薄めの飲み口)の味
苦味は感じるが、コクは本物のビールには一歩及ばない、といったところ。

💡まとめ

「龍馬 1865」は、“本物のビールの代わり”というより、食事のお供として気軽に飲める”薄口ノンアルビール”といった感じ。

  • ✔️ 苦味がちょっと欲しい人にはちょうど良い

  • ビール感・コクをガッツリ求める人には物足りない

香りやのどごしなど、全体的に“平均点”な安心感があり、
値段もお手頃。食卓でストレスなく飲める1本です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました